nichiyutan’s diary

拠点は、北海道札幌から。「〇〇だよね」とか、「△△なんじゃない?」など、色々な考えを受け、ものの見方に深みを持ちたいです。種別としては、雑記とします。主な内容は、自身の経験を通して、思い通りになったことを書いていきます。ダイエット・筋トレ、食、アウトドア、行事、世論や、スポーツ等。

雪への対処法【北海道民の経験値】

 12月に入り、4日が経過しました。

2018年は、「エルニーニョ現象」といわれ、雪が少ない冬になることが、

ささやかれています。

 しかし、いっても、12月。

当然、 雪 の心配や、地域によっては、クリスマス雪まつり

があるので、小雪を心配する地域は、必ずあるでしょう。(心配

 

 そこで、

2018シーズン冬に、発生すると言われている(発生している)、

エルニーニョ現象と、雪対策について、経験談や、周りから聞いた話を通して、このブログで伝えたいと思います(^_-)-☆

 

エルニーニョ現象

天気予報、気象庁によると

 海面の温度が、平均より上がって、南風が吹きやすくなる。

南風に暖気が含まれ、その年の冬は、は「雪が増えたり」「暖冬」になる。

 

 

南風に乗っかって、気圧の変化などによって、天気が変わるため、

太平洋側では、雪が増える恐れがあります。

近年の冬では、2016年にエルニーニョ現象がありました。

しかし、強い寒気が流れ込むこともあるため、気象予報に目を通すことが必要。

 

 そんな、豪雪

に備えて、準備しておきた、いくつかの『知恵』

ご紹介させていただきたく思います(._.)

 

雪と

車・屋根・転倒

 

 

 車

サイドミラーは、凍結時に備え、閉じないことを勧めます。

 走行時は、雪が多くない道の場合、わだちを避けて走行したいです。

わだちは、タイヤで雪が踏み固められ、滑りやすくなっています。

積雪のある雪が多い道の場合、わだちから、タイヤ半輪ほど

はみ出して走りたいです。

 

 屋根

平らの屋根と三角屋根の2通りで、注意を伝えようと思います。

平らの屋根

・・・積雪が増えると、雪の重みを心配します。

古い家の場合、つぶれる危険を考慮し、屋根の雪下ろしをしなければなりません。

危険ですので、下には、見守り役が必要です。

 

三角屋根

・・・自動的に雪が落ちてくれるので、雪下ろしは、しなくて済みます。

デメリットは、

寒暖の差があり、溶けて、また凍る場合です。

固まると、屋根の端っこに、『つらら』ができます。

落ちてくると、落雪とともに、怪我の危険性があります。

注意して歩くことが欠かせません。

 

転倒

雪道や、氷で踏み固められた場所を歩くのに、

特に高齢者など、骨密度が弱っている人や、体重の重い人は注意しなければなりません。

 

冬用の靴

が雪の地域にはありますが、無い場合、

どう対処したらいいの???”に向けてお答えします。

冬用の靴は、掘りが深く、雪にフィットする作りになっています。

この原理を利用します。

輪ゴムを、足の親指と人差し指の間に通し、かかとで止めます。

 

冬用の靴の有無に関係なく、注意して安全に歩きたいポイント

  • 歩幅を狭くする
  • 体重をかかとの方+内側に向ける

 

これらに注意して歩くことで、

転倒のリスクは減ると思います('ω')ノ

 

もし、階段など、

頭を打つ危険が高い場所で、転倒を心配する場合は、

リュックを背負うなどして、

後ろから倒れても頭を打たない工夫ができるでしょう。